宮廷のデザイン ー 近世・近代の御下賜の品々

¥2,420

なら 手数料無料で 月々¥800から

著者:八條 忠基、出版社:平凡社、126ページオールカラー、サイズ:縦219×横168mm、ソフトカバー、刊行日:2021年11月12日

御下賜品(おかしひん)とは、身分の高い人から拝受する贈り物のこと。本書は皇室の御下賜品を文様や図柄にフォーカスして解説しています。

全ページオールカラー、150点以上の美しい品々であふれる、見目楽しい、日本古来の文様やデザインの学びにもなる一冊です。

〈目次〉
Ⅰ 食器
Ⅱ 引き出物
Ⅲ 文具・調度
Ⅳ 装身具・喫煙具
Ⅴ 服飾

オープニングでは基本知識として「天皇のシンボル」「菊花紋の由来」「菊が皇統のシンボルに」が語られます。

たとえば「Ⅰ食器」の章では「御料食器の御下賜」「御所の食器」「江戸時代の天皇の食事」「季節と幾何文様のデザイン」などを解説。

ジュエリー、装身具ファンならば扇や煙管、即位大嘗祭の「大饗の儀」で引き出物として配られた「銀製の挿花(かざし)」などの写真や解説が興味深いでしょう。
「明治政府の菊家紋使用統制」の項、簪や櫛における菊花紋が禁止される図柄、不問(見逃し)の図柄について(絵図入り)も学びがあります。

「祝典の引き出物」の項では饗宴に参列した人たちへ配られた酒盃やボンボニエールなどの可愛らしい品々も。

著者は有職故実研究家、綺陽装束研究所主宰の八條忠基さん。日本の高貴な文様・デザインの入門書にふさわしい一冊です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「miyanse.net」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「miyanse.net」を許可するように設定してください。

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料は、配送方法によって異なります。 配送方法は、ご購入時に選択することができます。
¥30,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

  • 全国一律中サイズ700円(2~4点購入)

    A4サイズ以内の商品を2点以上お買い上げの場合は日本全国一律700円でお届けします。

    全国一律 ¥700
  • 全国一律(小サイズ)

    日本全国一律250円(基本的に郵便局クリックポストでお届けします)

    全国一律 ¥250

※¥30,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

Related Items
  • 価値がわかる 宝石図鑑 第2版
    ¥2,420
  • ジュエリーの真髄 アルビオンアート 至高の名品コレクション
    ¥4,000
  • 夜ふけに読みたい 雪夜のアンデルセン童話
    ¥2,420

ショップの評価