アヒマディ博士の宝石学
¥2,750
なら 手数料無料で 月々¥910から
著者:阿依アヒマディ、出版社:アーク出版、272ページオールカラー、サイズ:縦210×横150mm、ソフトカバー、刊行日:2019年8月26日
ジュエリー業界ではすでにその高い見識から、非常に有名なアヒマディ博士による最新刊。ジュエリーと鉱物、両方の見地から「宝石」を深く識る著者ならではの内容。約30種の宝石のバックボーンを詳細に解説しています。
宝石学というタイトルゆえに「内容が難しいのでは?」という先入観は不要です。
宝石の歴史や特徴、まつわるエピソード、美しいカット石や原石の写真のほか、採掘現場、鉱山、トレードの様子など、著者が調査で訪れた地の写真もたっぷり。宝石・鉱物の初心者にもわかりやすくまとめられています。
【目次】
・宝石と地球科学
宝石を科学的に見る
宝石の誕生とその成因
宝石鉱物の結晶系
・宝石解説
ダイヤモンド/カラーダイヤモンド/ルビー/サファイヤ/エメラルド/アレキサンドライト/クリソベリル/翡翠/ネフライト/スピネル/ガーネット/グリーン・ガーネット/トルマリン/ペリドット/真珠/トルコ石/トパーズ/タンザナイト/ジルコン/クンツァイト/オパール/アメシスト・シトリン/ムーンストーン/サンストーン
・TOPICS
よみがえった北アメリカのトレジャー「モンタナ・サファイア」
人気と価値が高い「パライバトルマリン」
世界中から処理石と疑われた「オリンピック・サンストーン」
ほか
【著者プロフィール】
理学博士。Tokyo Gem Science社代表、GSTV宝石学研究所所長。FGA資格を持ち、宝石学における研究、教育セミナー、宝石鑑別などの技術サポートを行う。京都大学地球惑星科学専攻の博士課程修了、全国宝石学協会で研究主幹を務め、天然、合成および処理ダイヤモンド、有色宝石と真珠などの研究と鑑別を行う。2011年にGIAに入社、2012年~2016年3月までGIA TokyoラボのSenior ScientistおよびTokyoラボのカラーストーン鑑別部門のSenior Managerとして勤務。