宝石のひみつ図鑑 地球のキセキ、大研究
¥2,420
なら 手数料無料で 月々¥800から
著者:諏訪 久子、監修:宮脇 律郎、 出版社:世界文化社、128ページオールカラー、サイズ:縦252×横185mm、ソフトカバー、刊行日:2022年4月23日
宝石にキョウミを持った子供向けの体裁ながら、中味は超本格派。見た目も中味も大人も十二分に満足する一冊です。
第1章は「色引き宝石図鑑」。「赤の宝石」「黄・オレンジの宝石」「緑の宝石」「青の宝石」「紫・ピンクの宝石」「無色・白・黒の宝石」「ふしぎなひかりの宝石」とグループに分け、さまざまな宝石を色ごとに分けて解説しています。
赤といっても、宝石にはさまざまな赤色があること(他の色も)あることが一目でわかります。その写真の美しいこと。宝石写真の第一人者として知られる、中村淳氏の撮影です。
第2章は「宝石のひみつ」
「誕生のひみつ」「結晶のひみつ」「色のひみつ」「輝きのひみつ」「名前のひみつ」「歴史のひみつ」「価値のひみつ」に分かれ、それぞれがコンパクトにわかりやすくまとめられています。
(著者プロフィール)
諏訪久子
慶応義塾大学法学部卒業。東京三菱銀行、ティファニー ジャパンを経て、フリーランスで宝石関連文書の翻訳・校正に従事。家業ゆえ幼い頃より宝石に親しみを持ち、父親の欧米やアジアでの買付や取材に同行。GIA本校にてエクステンションクラスを受講し、G . G . ディプロマを取得。現在、諏訪貿易株式会社勤務。
(監修者プロフィール)
宮脇律郎
国立科学博物館地学研究部長/日本鉱物科学会長/国際鉱物学連合新鉱物・命名・分類委員会委員長、1987年筑波大学大学院博士課程修了。理学博士。工業技術院名古屋工業技術研究所主任研究官、国立科学博物館主任研究員などを経て、2015 年より現職。専門は鉱物学。特に希土類鉱物の結晶化学など。